ブログ 実施報告:ブレインスポッティング公式Phase1トレーニング(東京/ online) 2020年12月26日~12月27日にかけて、「ブレインスポッティング公式Phase1トレーニング(東京/ online)」を開催しました。35名の方々に参加していただきました。ぜひ今後の臨床にブレインスポッティング(BSP)を活かしていただければと思います。 2020年12月28日 月曜日 BTI-J ブログ
ブログ 実施報告:オンラインで学ぶブレインスポッティング紹介ワークショップ 2020年11月3日、BTI-J主催「オンラインで学ぶブレインスポッティング紹介ワークショップ」を開催しました。オンラインでの開催で、103名の方からお申込みをいただきました。 2020年12月13日 日曜日 BTI-J ブログ
ブログ 【お知らせ】David Grand博士による公式Phase3トレーニング+前夜祭 2021年2月のDavid Grand博士による公式Phase3トレーニング+前夜祭の日時が決まりましたのでお知らせします。昨年より企画していたものでありますが、新型コロナウィルスによる健康上の配慮から、Phase3トレーニングと前夜祭(BSP紹介)はオンラインで実施することとなりました。 2021年1月15日 Friday BTI-J ブログ
ブログ 実施報告:ブレインスポッティング公式Phase2トレーニング in 大阪/オンライン 2020年11月22日~11月21日、東京以外で初めての開催となるブレインスポッティング(BSP)公式Phase2トレーニングを開催しました。Phase2トレーニングは、複雑な問題を抱えるクライアントへ心理的ケアを可能にした2日間のBSP公式トレーニングで、Phase1トレーニングでは学ばなかったブレインスポッティングの新たな5つの方法(ワンアイBSP・Z軸BSP・ローリングBSP・インサイドアウトサイドBSP)、そして「フレームの調整」を学びました。 2020年11月29日 日曜日 BTI-J ブログ
ブログ 実施報告:心と体でつながる「新しい」共感実践 2020年10月25日、BTI-J主催の『心と体でつながる「新しい」共感実践』ワークショップを開催しました。50名近くの方にご参加いただきました。ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。 2020年11月21日 土曜日 BTI-J ブログ
ブログ 論文掲載:ブレインスポッティング:新しい複雑性PTSDへの心理療法―視野上の注視により強められたトラウマへの焦点化と共通要因の活用― ブレインスポッティングの論文が日本精神神経学雑誌に掲載されました。 鈴木孝信 (2020). ブレインスポッティング:新しい複雑性PTSDへの心理療法―視野上の注視により強められたトラウマへの焦点化と共通要因の活用― 精神神経学雑誌 122, (10), 781-788. 2020年11月11日 Wednesday BTI-J ブログ
ブログ 実施報告:第1回 日本ブレインスポッティング研究大会 2020年10月11日、『第1回 日本ブレインスポッティング研究大会』を開催しました。 140名もの方が参加した大会は、今後の日本におけるBSPの発展を力強く予期させ、無事終了しました。 2020年10月14日 水曜日 BTI-J ブログ
ブログ 実施報告:ブレインスポッティング 公式 Phase1 トレーニング in 大阪/オンライン 2020年9月20日~21日、大阪およびオンラインにて、「ブレインスポッティング 公式 Phase1 トレーニング」を開催しました。たくさんの方にお集まりいただき、無事にトレーニングを終了しました。 2020年9月29日 火曜日 BTI-J ブログ
ブログ 実施報告:BSP紹介ワークショップ 2020年8月2日、ブレインスポッティングを紹介する「BSP紹介ワークショップ」を開催しました。計88名の方が参加してくださり、ブレインスポッティングの紹介をさせていただきました。参加してくださった受講者の皆さま、ありがとうございました。 9月20日~21日にかけて、大阪にて「BSP 公式 Phase1 トレーニング in 大阪」を開催します。オンラインの参加枠もありますので、ぜひご参加ください。 2020年8月3日 月曜日 BTI-J ブログ
ブログ 「第1回日本ブレインスポッティング研究大会(JBSP2020)」演題募集期間延長 10月11日に開催を予定している「第1回日本ブレインスポッティング研究大会(JBSP2020)」についてお知らせです。 JBSP2020で発表していただく演題募集期間を7月31日までに延長しました。 演題のテーマは【BSPを使った事例】、そして【BSPの理論的側面に関する研究】です。 日頃のBSP臨床の成果やBSPに対する(臨床・理論・実証に基づいた)お考えを共有することで、BSPセラピストへの良い刺激となり、さらなるスキル向上への動機づけにも繋がるでしょう。この機会を自身のセラピストとしての発展の機会として頂けたら幸いです。 2020年9月7日 Monday BTI-J ブログ